2011年7月27日 (水)

パソコンから

アクセス出来ず,違うアドレスで記事を書くようにいたしました。

2011年7月24日 (日)

携帯からは投稿出来るけどパソコンからはログインできない。

お詫び

何故かココログの管理画面にアクセス出来ず記事を書けなくなっています。

2011年7月20日 (水)

「あきらめない」の意味

今日の塩原温泉は雨があがり、曇りですが晴れ間も見え、時折日も差しています。台風ができるだけ、南よりのコースをたどってほしいです。

さて、なでしこジャパンがアメリカを破り、見事世界一になりました。体格差のある相手にも、ひるむことなく、またリードされても、あきらめない姿勢に感動した方も多いと思います。

私も、まさか優勝できるとは思いませんでしたが、本当に良かったです。おめでとう!「なでしこ」も秀逸のネーミングですね。

ただ、政治の話はしたくありませんが、某国の(亡国?)の総理が、私もなでしこジャパンを見習って「最後まであきらめない」と言ったそうで、何とも情けなくなりました。粘っていれば、また地震が起きるとでも思っているのでしょうか?

Simgp6505 スポーツニッポンから

2011年7月19日 (火)

梅が丘にもホタルが飛んでいます。

今日の塩原温泉は雨になりました。夕立はありましたが、朝から雨になっているのは久しぶりです。

さて、上塩原ではホタルが飛んでいますが、塩の湯でも梅が丘でホタルが飛んでいます。

ホタルは水のきれいな場所に生息すると言われています。鹿股川支流の緑沢を何回か見に行きましたが、確認できませんでした。

それが昨日、梅が丘でホタルが飛んでいた話を社員から聞き、見に行ってきました。6-7匹でしょうか、池の周辺を飛んでいます。

嬉しくなり写真撮影を試みましたが、写す事は出来ませんでした。

梅が丘は当館から約200mです。

2011年7月18日 (月)

当館でもゆりが咲き始めました。

今日の塩原温泉は晴れています。

ハンターマウンテンのゆりパークがオープンしましたが、当館でもゆりが咲き始めました。規模は全く違いますが、今年もきれいに咲いています。

近くにゆりとタケノコが密集した場所がありますが、昨年から鹿かイノシシに食べられてしまっています。

捕まえて鹿刺かぼたん鍋にして食べたくなります。 しかし許可がないとダメそうなので、今ある花を大事にしていくしか、ないようです。    

Simgp6483 中央部分に咲いているのが、見えるでしょうか?

Simgp6485 つぼみもあります。

2011年7月17日 (日)

現役サラリーマン自給自足大作戦

今日の塩原温泉は晴れて、絶好の行楽日和になりました。

はた あきひろさん著 現役サラリーマン自給自足大作戦を読みました。これは現役のサラリーマンである著者が自分で米や野菜を作って、大人2人子供3人の食をまかなおうとしている話です。

著者は米作りに200坪 50種類の野菜作りに100坪の計300坪を耕しています。野菜だけなら100坪で済みそうです。

今は田舎でなく都会でも市民農園が多くなっていて、トライする方が増えそうですね。

家族で農作業して楽しそうです。肩がはらずに気軽に読めました。勤務先まで自転車で10分と環境にも恵まれています

。それがこの本を書き上げた時、片道1時間30分の本社に転勤を命じられました。この状態で仕事+自作農+PTA会長の3役をこなすようになります。

今までコツをつかんでいたり、子供が成長したりで、やっていけそうですが続編が待ち遠しいです。

また、一番印象に残ったのは、「お金で買えないものが多くなるほど人生は豊かになる」 の言葉でした。行き過ぎた市場主義、拝金主義の中で、心豊かに暮らしている著者に共感が持てました。

親子でリヤカーを引いている写真の笑顔がいいですね。

Simgp6429

2011年7月16日 (土)

宇都宮 会議

今日も塩原温泉は晴れて良い天気です。

昨日は宇都宮 旅の駅 大晃で会議、講演会が行われました。

会議は旅行会社さんの夏の販売状況、ネットその他などで、講演会は ㈱リョケンの福地さん。リョケンのセミナーなどで何回もお会いしていますが、元気の出るお話を頂戴しました。

なでしこジャパンを見習って 頑張らないと!と思います。

暑い中 いった甲斐がありましたが、それにしても宇都宮は暑い!

予定通り 終了後脱兎の如く 塩原に帰ってきました。関谷の坂から日差しが柔らかくなり、当館の約1km手前の おかね道橋を渡ると 風が変わります。

やはり我が家が一番ですね。

Simgp6479 福地さん 講演会

2011年7月15日 (金)

ハンターマウンテン ゆりパーク

今日も塩原温泉は晴れています。午後は宇都宮で会議。25度以上になると暑く感じるこの身には、宇都宮の暑さがこたえそうです。会議が終わり次第ミハエルシューマッハのように飛ばして塩原に戻ってきます。

さて、ハンターマウンテンの ゆりパークが16日から営業いたします。場所は標高1200m。下界の暑さを忘れて花を楽しんでいただけます。

また山頂の遊歩道からは、日光や会津の山並みが望めます。(1周約1時間)

お泊りのお客様には ゴンドラ料金がお安くなっているチケットも販売しております。日本最大級のゆりパークを 是非観光コースに加えてみていただけたら、と思っています。

14日の開花状況は http://blog.hunter.co.jp/?eid=154751をご覧下さい。

0715

2011年7月14日 (木)

尾瀬のニッコウキスゲ

今日の塩原温泉は晴れて湿度も低く、さわやかな朝です。塩原は今日からお盆(新盆)です。

7月8日に尾瀬沼に行ってきた方から聞いたのですが、今年はニッコウキスゲの当り年で例年の2倍くらいのツボミがあるそうです。

夏の思い出」では水芭蕉が歌われていますが、これは尾瀬に行ったことがない作詞家が想像で書いた詩です、私は 順番をつけるとしたら 

1. 7月のニッコウキスゲ 

2. 9月の草もみじ

3 6月の水芭蕉  になります。

尾瀬沼の玄関口である御池まで塩原から約80kmです。途中信号が5つくらいしかなく2時間かからずに行くことができます。

今週末から来週が見頃のようです。私も週明けに行ってみようかなとも思っています。(今年も鳥海山は後回し?なかなか縁がないですね)

«雄飛の滝に行ってきました。

無料ブログはココログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31